口腔病学会例会のお知らせ(平成25年度)

平成25年10月 口腔病学会特別例会のお知らせ

10月特別例会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。

日時:
平成25年10月17日(木)17:00-18:00
会場:
歯学部外来事務棟4階 特別講堂
演題:
Chair side tissue engineering and stem cell application in mucosa and bone reconstruction in head and neck surgery.
演者:
Prof. Rainer Schmelzeisen, MD, DDS, PhD.
所属:
Department of Oral and Cranio-maxillofacial Surgery, University Hospital Freiburg, Freiburg, Germany.
ABSTRACT:

Clinically, autologous, allogenic and alloplastic materials for soft tissue and bone reconstructions in the cranio-maxillofacial area have specific drawbacks necessitating the search for new (bio-) materials. Already today, cultivated skin and mucosa grafts are already in clinical routine use in head and neck reconstruction with good success.

In a clinical pilot study sinusfloor augmentations in 32 patients were carried out at the department of Oral & Maxillofacial Surgery using a bone matrix derived from mandibular periosteum cells on a polymerefleece. In our hands there were 28 augmentations uneventful, in 17 procedures complications occurred. Other clinicians and private users had 64 procedures in 41 patients. The results suggest that periosteum-derived osteoblasts on a suitable matrix form lamellar bone within 4 months after transplantation, thus providing a reliable basis for implant insertion. Nevertheless, in clinical investigation and radiological proof and due to resorptive processes, grafting of tissue engineered bone gives overall results that are still not meeting the gold-standard of conventional bone grafts. They are an alternative especially in patients with simultaneous implant insertions.

Current research aims at investigating the influence of stem cells on biomaterials. In animal experiments stem cell application in combination with a bio material (Bio Oss) show lamellar bone formation and bone invasion into the micropores. In 70 sinus augmentations retromolar bone with Bio Oss was compared to stem cells and Bio Oss and showed a comparable bone regeneration rate of approx. 16 % after 3.8 months. Further evaluation of data is necessary to determine the possible future role of stem cells in augmentation procedures. Also methods of bioplotting of combined autologous/alloplastic materials are under investigation.

担当:
口腔病学会集会係
顎顔面外科学分野
原田 清
(連絡先:内線 5498)

平成25年7月 口腔病学会例会のお知らせ

7月例会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。

日時:
平成25年7月25日(木)17:00-18:00
会場:
歯学部外来事務棟4階 特別講堂
演題:
『骨リモデリングの制御機構の解明』
演者:
中島 友紀 准教授(分子情報伝達学分野)
要旨:

骨リモデリングは、骨表面に存在する破骨細胞と骨芽細胞による連関した制御システムであり、破骨細胞が骨を吸収することにより開始され、破壊された部分を骨芽細胞が新生骨により充填すると考えられているが、その詳細はいまだ不明な点が多い。最近、我々は成体において骨細胞がRANKLを発現し破骨細胞の分化を支持し、骨リモデリングの開始を司っていることを見出した1)

さらに、骨形成系細胞(骨芽、骨細胞)の培養上清が破骨細胞分化を抑制することに着目し、プロテオーム解析を用いて新たな可溶性の骨リモデリング制御因子Semaphorin3A(Sema3A)を同定した。Sema3Aは、破骨細胞分化を抑制する一方で、骨芽細胞分化を促進する骨保護分子であることが明らかになり、今後の骨関連疾患の治療戦略を考える上で重要な役割を担うことが期待される2)

1) Nakashima T, Hayashi M, Fukunaga T, Kurata K, Oh-hora M, Feng JQ, Bonewald LF, Kodama T, Wutz A, Wagner EF, Penninger JM and Takayanagi H. Evidence for osteocyte regulation of bone homeostasis through RANKL expression. Nat Med 17, 1231-4 (2011).
2) Hayashi M, Nakashima T, Taniguchi N, Kumanogo A and Takayanagi H. Osteoprotection by semaphorin3A. Nature 485, 69-74 (2012).
担当:
口腔病学会集会係
顎顔面外科学分野
原田 清
(連絡先:内線 5498)

平成25年6月 口腔病学会例会のお知らせ

6月例会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。

日時:
平成25年6月20日(木)17:00-18:00
会場:
歯学部外来事務棟4階 特別講堂
演題:
『口腔癌と外科病理』
演者:
出雲 俊之 准教授(口腔病態診断学分野)
要旨:
口腔癌を扱ういろいろな立場の人が、共通の認識を持って診断・治療・研究を進めるために、基本的な考え方や具体的な取扱い方法の標準化が必要である。日本口腔腫瘍学会では、学術委員会に「口腔癌取扱い指針」ワーキング・グループ(WG)を設け、「舌癌取扱い指針」(2005)、「下顎歯肉癌取扱い指針」(2007)、「頬粘膜癌・口底癌取扱い指針」(2008)、「上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針」(2009)として検討結果をまとめてきた。「口腔癌取扱い規約」第1版(2010)はそれらの総括からなり、口腔癌外科病理の今日的到達点といえる。多くの諸先輩の業績を基盤として、連綿と連なる仕事の一通過点に過ぎないが、本邦癌医療の中で自分達の規約を持つことの意義は大きい。規約作成の過程で蓄積したデータを基に、口腔癌規約の考え方を解説する。
担当:
口腔病学会集会係
顎顔面外科学分野
原田 清
(連絡先:内線 5498)

[東京医科歯科大学歯学部ホームページ]