学会事務便り(第70巻)


■第70巻4号(平成15年12月)

 1. 2003年度第1回理事会(10月15日開催)および第1回常任理事会(10月21日開催)で決議された主な事項についてご報告いたします。

1)本学会の日本学術会議、日本歯学系学会連絡協議会への参画が了承されました。

2)新学内監事として真柳昭紘 助教授(摂食機能保存学分野)が承認されました。

2. 10月例会について

 口腔病学会10月例会が,2003年10月2日(木)に行われました。

   :生体材料の応用による組織再建

 講演者:高久田和夫 教授 (生体材料工学研究所 機械分野)


“学会事務便り”

担当: 谷口 尚  理事
飯田敏朗 幹事

■第70巻3号(平成15年9月)

 6月から行われた口腔病学会の主な事業に関して報告いたします。

1. 6月例会について

 口腔病学会6月例会が,200365日(木)に行われました。
  :歯周組織、顎骨の歪み
 講演者:岡田大蔵 先生 (摂食機能保存学分野)     

  硬組織におけるZinc Finger Transcription Factorの解析
    −Zfp60およびKrox26の役割−
 講演者:小林宏明 先生 (歯周病学分野)

 

"学会事務便り"

担当: 谷口 尚  理事
飯田敏朗 幹事

■第70巻2号(平成15年6月)

 3月から行われた口腔病学会の主な事業に関して報告いたします。

 1. 平成15年4月1日より口腔病学会常任理事会役員が下記のようになりました。
       
  会   長: 江藤一洋 歯学部長
  副 会 長: 黒崎紀正 歯学部附属病院長
  常任理事: 谷口 尚 教授(庶務・会計担当)
植松 宏 教授(編集担当)
倉林 亨 教授(集会担当)
  幹   事: 飯田敏朗 助手(庶務・会計担当)
片倉伸郎 助手(編集担当)
吉野教夫 講師(集会担当)

 2. 5月例会について
  口腔病学会5月例会が,2003年5月8日(木)に行われました。

  演  題:口腔領域軟組織病変のCT,MRI診断
  講演者:倉林 亨 教授
       口腔放射線医学分野

 3. 特別例会について
  本年度第1回目の特別例会が,2003年4月24日(木)に行われました。

  演  題:Protein Control of Biomineralization
  講演者:Prof. Marc D. McKee
       Associate Dean
        Graduate Studies and Research
       Faculty of Dentistry
       McGill University
       Montreal, Quebec, Canada
  主 催:硬組織構造生物学分野

 4. 入会および年会費自動引き落としについて

 口腔病学会ホームページ上の入会案内(http://wwwsoc.nii.ac.jp/koubyou/join3.html)から,直接入会申し込みができるようになりました。これに伴い,入会申し込みについては,2通りの方法が選べるようになりました。

 1)ホームページから直接申し込む方法

 入会フォームに必要事項を入力し,送信ボタンを押せばお申し込みいただけます。あわせて下記に示す入会金と年会費を現金書留でお忘れなくお送りください。事務局で入金を確認のうえ入会の手続きを行います。

 2)紙の入会申込書を使って申し込む方法

 今回発刊されました第70巻2号には,入会申込書が綴じ込まれておりますが,申込書はhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/koubyou/join_script.pdfからダウンロードすることもできます(PDF形式,Acrobat Readerが必要です)。従来の入会申し込み手続き方法であったコンピューター入力原票とはがきによる入会申込書の2つの書類を書き込む形式から,2001年度からは『口腔病学会雑誌』に綴じ込みの入会申込書のみに記入する形式に変わり,入会金・年会費とあわせて現金書留で送れば会員手続きが完了されます。
 紙の用紙を使って入会ご希望の方はこの様式を使い,お申し込みいただくようお願いします。

会誌はその年度の入会後に発行した号からお送りします。住所変更(会誌送付先の変更)の際は,必ず新・旧住所を事務局宛に書面にて連絡ください。なお,ご退会の際はその旨を事務局宛に書面にてご連絡ください。

<入会金>(平成15年8月1日現在)
 正会員
  入会金  1,000円
  年度会費  7,000円(4月1日〜翌年3月31日)
  計  8,000円
 準会員
  入会金  1,000円
  年度会費  4,000円(4月1日〜翌年3月31日)
  計  5,000円

また,会員の皆様には便利な銀行口座から年会費の自動引き落とし制度をご紹介しております。新入会の先生は利用できませんが,すでに会員の先生方におかれましては,ぜひご利用いただけますようお願い申し上げます。ご希望の方は学会事務局(03-3947-8891)までご連絡ください。


"学会事務便り"
担当:大谷啓一 理事
青木和広 幹事


■第70巻1号(平成15年3月)

 2002年度第3回常任理事会および第2回理事会で企画,決定された主な事項についてご報告いたします。

 1.2月例会について

 口腔病学会2月例会が,2003年2月6日(木)に行われました。

 演 題1:歯学教育における共用試験
 講演者1:荒木孝二教授(医歯学教育システム研究センター)

 演 題2:Harvard Medical International ―Leader Course―に参加して
 講演者2:鶴田 潤 助手(医歯総合教育開発学分野)

 2.特別例会について

 本年度第3回目の特別例会は1月29日(水)に以下の内容で行われた。

 演 題:Oral Health in Each Countries in the World
 講演者:Prof. Shin Seung-chul(韓国 檀国大学歯学部予防歯科学講座 教授)
 主 催:健康推進歯学分野

 3.第67回口腔病学会学術大会について

 2002年11月22日,11月23日の両日にわたって第67回口腔病学会評議員会,総会,学術大会が開催されました。一般演題は26題あり,特別講演2題は以下のとおりでした。

 特別講演1:「癌の放射線抵抗性はどのような要因で決まるのか?」
 口腔放射線医学分野 佐々木武仁 教授

 特別講演2:「バイオメカニクスとバイオマテリアル ―医療器材の開発を目指して―」
 生体材料工学研究所 機械分野 宮入裕夫 教授

 4.2003年度の口腔病学会例会について

 2003年度の例会開催日と担当講座が以下のように決定いたしました。

   5月例会   2003年5月8日(木)
6月例会6月5日(木)
10月例会10月2日(木)
2月例会2004年2月5日(木)
 例会担当分野:顎顔面外科学

 5.2003年度口腔病学会総会および学術大会について

 2003年度口腔病学会総会および学術大会の開催日と担当講座が以下のように決定いたしました。

 開催日:2003年11月28日(金),29日(土)

 担当分野名:
 ・スライド係:
   う蝕制御学分野
 ・受付・庶務・接待係(以下の2分野および2治療部で担当する):
   健康推進歯学,スポーツ医歯学,顎関節治療部−感染対策歯科治療部
 ・会場・進行・記録係:
   麻酔・生体管理学,および疼痛制御学

 6.入会および年会費自動引き落としについて

 口腔病学会ホームページ上の入会案内(http://wwwsoc.nii.ac.jp/koubyou/join3.html)から,直接入会申し込みができるようになりました。これに伴い,入会申し込みについては,2通りの方法が選べるようになりました。

 1)ホームページから直接申し込む方法

 入会フォームに必要事項を入力し,送信ボタンを押せばお申し込みいただけます。あわせて下記に示す入会金と年会費を現金書留でお忘れなくお送りください。事務局で入金を確認のうえ入会の手続きを行います。

 2)紙の入会申込書を使って申し込む方法

 今回発刊されました第70巻1号には,入会申込書が綴じ込まれておりますが,申込書はhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/koubyou/join_script.pdfからダウンロードすることもできます(PDF形式,Acrobat Readerが必要です)。従来の入会申し込み手続き方法であったコンピューター入力原票とはがきによる入会申込書の2つの書類を書き込む形式から,2001年度からは『口腔病学会雑誌』に綴じ込みの入会申込書のみに記入する形式に変わり,入会金・年会費とあわせて現金書留で送れば会員手続きが完了されます。
 紙の用紙を使って入会ご希望の方はこの様式を使い,お申し込みいただくようお願いします。

会誌はその年度の入会後に発行した号からお送りします。住所変更(会誌送付先の変更)の際は,必ず新・旧住所を事務局宛に書面にて連絡ください。なお,ご退会の際はその旨を事務局宛に書面にてご連絡ください。

<入会金>(平成14年8月31日現在)
 正会員
  入会金  1,000円
  年度会費  7,000円(4月1日〜翌年3月31日)
  計  8,000円
 準会員
  入会金  1,000円
  年度会費  4,000円(4月1日〜翌年3月31日)
  計  5,000円

また,会員の皆様には便利な銀行口座から年会費の自動引き落とし制度をご紹介しております。新入会の先生は利用できませんが,すでに会員の先生方におかれましては,ぜひご利用いただけますようお願い申し上げます。ご希望の方は学会事務局(03-3947-8891)までご連絡ください。


"学会事務便り"
担当:大谷啓一 理事
青木和広 幹事

[東京医科歯科大学歯学部ホームページ]