日本バイオマテリアル学会

header2 header2

出版物

バイオマテリアル-生体材料-

(オンライン)ISSN 2434-0359 (冊子体)ISSN 1347-7080

「バイオマテリアル-生体材料-」は第36巻2号より電子化されました。
下記ファイルのダウンロードは会員の方のみ可能です。
パスワードは事務局より、メールで通知されます。

43巻4号(2025年10月)

全文ファイルダウンロード

目次

巻頭言
細胞レベルの結果をヒトに結び付ける研究を 山本玲子
提言
新解釈“Publish or Perish” 横井太史
特集 細胞小器官を標的にしたバイオマテリアル
  1. 細胞内小器官に直接アクセスするバイオマテリアル
    合田達郎
  2. 高分子プローブによるミトコンドリアイメージング
    戸井田さやか・森本展行
  3. ミトコンドリア移植用バイオマテリアルの設計
    楊 文煊・田畑泰彦
  4. 微小環境と微量分子の細胞計測を実現する生体ナノ量子センサー
    五十嵐龍治
  5. オルガネラ合成生物学の進展と展望
    小池誠一
  6. 細胞小器官の相互作用を人為操作する新技術オルガネラグルー
    児玉 豊
  7. 軟体動物での盗葉緑体現象の新展開と課題
    前田太郎・斉藤寿仁
  8. アクチン重合を介したミトコンドリア形態操作技術の開発
    中村秀樹
TOPICS
  • 環状mRNAにキャップ構造を導入しタンパク質合成を高効率化させるICIT機構の発見
    梶原司琉・阿部 洋
学会印象記
  • 日本バイオマテリアル学会教育セミナー「バイオマテリアルとフードテック」
    中岡竜介
  • 第83回日本歯科理工学会学術講演会
    谷口侑里映
  • 第41回日本DDS学会学術集会
    小松周平
ESSAYS
  • バイオマテリアルの夢と未来を語る
    濱井 瞭

43巻3号(2025年7月)

全文ファイルダウンロード

目次

巻頭言
バイオマテリアルの社会実装に向けた研究・開発の界面課題と展望 安武幹智
提言
研究をライフワークに 石本卓也
特集 ソフトバイオマテリアル研究の最前線
  1. ゲルを基盤としたバイオマテリアル:基礎からバイオマテリアル応用まで
    河村暁文
  2. Poly(ethylene glycol)ベースのバイオマテリアルの創出に向けたゲル-ゲル相分離挙動
    石川昇平・原 正宜
  3. 生体内での膨潤特性を制御した天然高分子由来組織接着性ハイドロゲルの設計と脳硬膜閉鎖への応用
    小松ひより・西口昭広・田口哲志
  4. ハイドロゲルリンクルの接着能と動的機能
    麻生隆彬
  5. 細胞が液体に接着する? ―イオン液体が切り拓く液体界面培養の可能性―
    上木岳士
  6. 蒸発界面がつくる散逸構造と多糖の異方性マテリアル
    八田泰輔・桶葭興資
  7. 高分子ゲル表面の自己組織化構造
    秋元 文
  8. 説明可能な機械学習による高分子界面のモデリング
    増田 造
TOPICS
  • 骨分解/安定化を活用した新規デトックス材料の開発
    松本卓也・Ahmad Bikharudin
  • 令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞 研究部門」
学会印象記
  • 日本セラミックス協会 2025年年会
    池戸一将
  • 第24回日本再生医療学会総会
    森 里美
  • 第75回医用高分子研究会~3D-4Dバイオプリンティング:創る、視る、使う~
    小林真子
追悼
  • 生涯現役の研究者 ~明石 満先生を偲んで~
    松崎典弥
ESSAYS
  • バイオマテリアルの夢と未来を語る
    藤木政志

43巻2号(2025年4月)

全文ファイルダウンロード

一部のみの回答でも結構ですので、是非ご意見をお寄せください。
ご回答者名を伏せて集計し、編集委員会での企画検討に活用させて頂きます。

目次

巻頭言
様々な生体適合性研究の形 中岡竜介
提言
量より質なのか,質より量なのか 城﨑由紀
特集 抗菌性・抗ウイルス性バイオマテリアル アップデート
  1. 抗菌性・抗ウイルス性バイオマテリアルの動向と新展開
    本田みちよ
  2. 生体用セラミックスを用いたチタンの抗菌機能化表面処理
    上田恭介・成島尚之・佐原亮二
  3. 室内環境で抗菌・抗ウイルス効果を発揮する光触媒(CuxO/TiO2
    宮内雅浩・中野竜一・砂田香矢乃・山口 晃・矢野寿一・永井 武・石黒 斉
  4. バイオフィルム感染症治療のための有機無機複合製剤の設計と評価
    高橋知里
  5. 窒化ケイ素の抗菌および抗ウイルス効果と医療応用
    足立哲也・松田 修・槇村浩一・山本俊郎・Giuseppe Pezzotti
  6. 酸化グラフェン超薄膜の導入による抗菌剤の基材定着性の向上
    宮治裕史・西田絵利香・郷田 隼・川崎英也
  7. 自己消毒型医療機器の為の抗菌性ポリビニルアルコール系被覆材の開発
    小土橋陽平
  8. 非生体分解性ポリマー粒子を応用した歯科用レジンへの抗菌・抗バイオフィルム効果の付与
    北川晴朗・今里 聡
TOPICS
  • 皮膚装着型針状バイオセンサ
    高井まどか・周 詩承
  • 第71回(令和6年度)大河内記念技術賞
学会印象記
  • 第33回医学および獣医学におけるバイオマテリアル年次大会
    北田琴巳
  • 日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024
    ソニ ラグハブ
  • 第22回アジアバイオセラミックス会議
    綿引湧大
  • 第47回日本分子生物学会年会
    川畑俊太
ESSAYS
  • バイオマテリアルの夢を語る
    西田 慶

43巻1号(2025年1月)

全文ファイルダウンロード

目次

巻頭言
臨床医からみたバイオマテリアル研究 松田秀一
提言
シンポジウム2024事務局幹事を終えて 岡田正弘
特集1 2024年度日本バイオマテリアル学会各賞紹介
学会賞受賞論文
  • 両親媒性高分子による細胞・組織の表面改質と免疫制御
    寺村裕治
  • 銀含有ハイドロキシアパタイト被覆インプラントの開発と実用化
    野田岩男・森本忠嗣・井田貴夫
科学奨励賞受賞論文
  • ゲル相分離によるバイオマテリアルの創出
    石川昇平
  • 液-液相分離制御によるインジェクタブルゲルの開発
    西口昭広
科学功績賞
  • バイオマテリアルのドラッグデリバリーシステムと再生医療への応用
    田畑泰彦
日韓バイオマテリアル学会若手研究者交流AWARD
  • Advancing biomedical applications through microscale cellular control and enhanced blood compatibility in biomaterials
    趙 益成・田中 賢
  • 細胞そのものを生体材料と捉えたがん治療コンセプト
    新居輝樹
  • 水中水滴型エマルションを介した複数酵素を内包したマイクロゲルの作製と酵素反応場への応用
    奥野陽太・岩﨑泰彦
特集2 医歯薬工融合を促進するバイオマテリアル研究の新展開 −ニーズ編−
  1. バイオマテリアルが拓く低侵襲循環器治療の未来
    二宮雄一
  2. 形成・再建外科で求められるバイオマテリアル
    素輪善弘
  3. 心臓血管外科で求められるバイオマテリアル
    成田裕司
  4. 脊椎疾患治療の現状とバイオマテリアルのニーズ
    伊賀隆史・松本守雄
  5. 半月板修復の現状とバイオマテリアルのニーズ
    眞島任史・大島康史
  6. う蝕治療の現状とバイオマテリアルのニーズ
    吉原久美子・長岡紀幸
  7. 歯科インプラント治療の現状とバイオマテリアルのニーズ
    丸川恵理子
  8. 網膜硝子体領域で求められるバイオマテリアル
    田中 寛
  9. 人工前庭治療の現状とバイオマテリアルのニーズ
    木下 淳
  10. 皮膚創傷治療の現状とバイオマテリアルのニーズ
    菅野恵美
  11. 組織再生治療におけるバイオマテリアルに対するニーズ
    大屋章二
TOPICS
  • ポリアクリル酸をベースとした新規止血材の開発
    大内彩歌・中村賢一
  • 第42回大阪科学賞
学会印象記
  • 日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム
    猪瀬智也
  • 第33回無機リン化学討論会
    大沼恵里香
  • 日本金属学会 2024年秋期(第175回)講演大会
    池尾直子
  • 第73回高分子学会討論会
    森 健
  • 日本バイオマテリアル学会関西ブロック第19回若手研究発表会
    足立哲也・山本健太
ESSAYS
  • バイオマテリアルの夢と未来を語る
    劉 懿華・岩田博夫

バックナンバー