本文へジャンプ

学術委員会「委員会セッション」開催のご案内

日本歯科衛生教育学会
学術委員会

これまで学術委員会では,「歯科衛生研究の実践」をテーマに,2022年度は「研究の進め方」,2023年度は「研究計画の立て方」,2024年度は「質的研究」についてともに学んできました.教育や研究に対する悩みを共有し研究マインドを高める機会となり,好評を博しました.

今年度は学術委員会セッションとして,最新のトピックスである「歯科麻酔行為」にフォーカスし,研究推進能力の向上とともに,これから研究を始める歯科衛生士教員を後押しするような内容を企画しました.歯科麻酔の教育の現状についてのミニレクチャーと,グループワークでは歯科麻酔に関する教育を研究に繋げるための研究計画について,ディスカッションを行います.活発な意見交換により,歯科衛生研究の推進や,日々の悩みの共有,解決の一助にお役立てください.

テーマ:「歯科診療の補助行為による歯科衛生士の歯科麻酔行為」について学び、教育の事例研究に繋げよう!

日時:2025年12月7日(日)9:00~11:00

場所:B会場(253講義室)

定員:40名

参加資格:日本歯科衛生教育学会会員であること,かつ第16回日本歯科衛生教育学会学術大会参加資格を有していること

参加費:無料

タイムスケジュール(予定):

9:00~9:05 開会挨拶、概要説明
9:05~9:25 ミニレクチャー①「歯科衛生学教育における歯科麻酔の状況」
【講師】石黒 梓先生(鶴見大学短期大学部)
9:25~9:45 ミニレクチャー②「歯科衛生教育での歯科麻酔行為実習の紹介」
【講師】伊藤 奏先生(東京科学大学大学院健康支援口腔保健衛生学分野)
9:45~10:00 グループワークの説明
10:00~10:40 演習・グループワーク「歯科麻酔行為の実習を研究とする場合の研究計画書の修正」
グループでの意見交換,発表
10:40~11:00 講師・委員からのコメント,総評
閉会挨拶

申し込み方法:
下記フォームより申込ください.(参加申込締切:令和7年11月26日(水)17:00)
参加登録フォーム 準備中(準備ができ次第、登録開始いたします)

※ご参加の方は事前申込みをお願いします.
※途中退席はご遠慮ください.

ページの先頭へ戻る