本文へジャンプ

学会からのお知らせ

スポーツ庁より事務連絡「スポーツ外傷等による脳脊髄液減少(漏出)症への適切な対応について」

公益財団法人日本スポーツ協会スポーツデンティストのご案内 詳細を表示

2023年度公益財団法人日本スポーツ協会「公認スポーツデンティスト」養成事業の応募受付が開始されました。日本スポーツ歯科医学会会員の歯科医師については、本学会経由での申し込みを受付いたします。

受講を希望する会員は2023年4月24日(月)17:00までに学会事務局あてに書類を書類提出フォームよりご提出頂きますよう、お願い申し上げます。※期間延長いたしました
なお、受講の決定は6月下旬を目途に日本スポーツ協会で行いますので、その旨、ご了承ください。 また、本学会の認定医取得者は『スポーツ歯科医学養成カリキュラムのうちスポーツ歯科医学Ⅱの講習を免除する』規定がございますので、これを機に認定医取得をご検討頂ければ幸いです。

書類提出先:必要書類一式を一つのフォルダにまとめて下記書類提出フォームよりご提出ください。
※提出時のファイル名は「スポデン-お名前フルネーム」としてください。なおご提出後、自動返信メールはございませんので、予めご了承ください。
※提出締め切り後、ご提出いただいた先生方へ申込書に記載いただいたメールアドレスへ「ご提出確認メール」を配信させていただきますので、お間違いのないようご入力ください。
書類提出フォーム ※応募締め切りました

研修資格:令和5(2023)年4月1日時点で日本国の歯科医師免許取得後4年を経過(平成31(2019)年4月1日以前に取得)しており、下記のいずれかの条件を満たす者のうち、日本歯科医師会及び日本スポーツ協会が認めた者。なお、下記の条件を重複して満たす場合であっても、複数の団体から同時に推薦を受けることはできない。

  1. 都道府県歯科医師会から推薦された者(都道府県歯科医師会との緊密な連携のもと、各地域で活動する必要があるため)
  2. 日本スポーツ歯科医学会より推薦された者
  3. 別に定める選考基準を満たし、日本スポーツ協会加盟競技団体から推薦された者

【重要】2023年度より認定資格制度の変更について

令和4年度改訂版「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」へのスポーツ歯学分野新規収載について(お知らせ) 詳細を表示

第2章 学修目標にスポーツ歯学に関する項目が下記のとおり収載されました
詳細は下記pdfをご確認ください

第2章 学修目標
C-5 予防と健康管理(p.32~)
D-5 基本的臨床技能(p.39~)
E-5 基本的治療手技(p.48~)

スポーツ競技別マウスガードの取り決め(2023年3月現在)
※変更があった場合は、ご連絡ください。

【重要】学会・学術大会を騙る不審な電話・メールにご注意下さい 詳細を表示

会員より、下記のような電話があったとの情報が寄せられております。

「日本スポーツ歯科医学会学術大会参加者あてのご案内として、不動産投資を勧めるという旨の電話があった。」

学会事務局、学術大会運営事務局より、参加者情報の提供は行っておりません。 このような電話・メールを受信されても対応しないようにお願いしますとともに、学会事務局までご一報ください。
(2022年12月8日更新)

2020年度認定制度新規・更新単位の取り扱いについて(2020.06.01)

新着情報

2023.05.23 スポーツ庁より事務連絡「スポーツ外傷等による脳脊髄液減少(漏出)症への適切な対応について」掲載しました。
2023.04.21 認定MG講習会の情報を更新しました。
2023.04.19 「公益財団法人日本スポーツ協会スポーツデンティストのご案内」の申し込み期間を延長しました。
2023.03.29 「公益財団法人日本スポーツ協会スポーツデンティストのご案内」を掲載しました。
2023.03.27 会誌「スポーツ歯学」第26巻第2号目次を掲載しました。
2023.02.07 認定MG講習会の情報を更新しました。
2023.02.06 「【重要】2023年度より認定資格制度の変更について」を掲載しました。
2023.02.03 「令和4年度改訂版「歯学教育モデル・コア・カリキュラム」へのスポーツ歯学分野新規収載について(お知らせ)」を掲載しました。

一覧を見る

関連団体からのお知らせ

2023.01.25

日本歯科医学会連合より
日本歯科医学会連合雑誌 第1巻 2022 J-STAGE公開について

2022.06.15

日本歯科医学会より
「動体外式除細動器及び体表用除細動電極の適性使用に関する情報提供等の実施について」

2022.05.06

日本歯科医学会連合より、当法人のホームページリニューアルについて

2022.04.25

日本歯科医学会より
仮名加工情報である医療情報のみを用いて行うAI画像診断機器等の開発・研究等への生命・医学系指針の適用等について
臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1)等の改訂について
再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について

2022.04.07

厚生労働省より
「令和5年版歯科医師国家試験出題基準について」

2022.03.22

日本歯科医学会より
「『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』の一部改正について」

一覧を見る

スポーツ競技・アンチドーピング情報

2022.11.16 国民体育大会におけるアンチ・ドーピング教育の義務化について
(JSPO HPに遷移後、各該当項目をご確認ください。)
「選手・監督へ」:アンチ・ドーピング教育実施要項
「諸規定(2022年6月7日版)関連基準・規程等」:国民体育大会アンチ・ドーピング活動に関するガイドライン
2021.04.12 公益社団法人日本薬剤師会より糖質コルチコイドの競技会時の口腔内局所使用の禁止について
Global DRO掲載医薬品の表示変更に関する注意喚起について

一覧を見る

ページの先頭へ戻る

倫理・利益相反

マウスピース、マウスガードの作成は、歯科医にご相談ください!

いわゆるマウスピース等の取り扱いについて

良質なマウスガードの製作・提供に向けて

学術研究委員会での研究報告

学術大会
2023年11月18日(土)・19日(日)
福岡歯科大学 50周年記念講堂

認定研修会【第36回】4月16日(日)
大阪歯科大学創立100周年記念館

MG講習会


最新号:第26巻 第2号